投稿者: ニホンイシガメドットコム
-
ニホンイシガメの卵が孵化した!!
卵の孵化を諦めて霧吹きでの加湿を止めて1週間以上が経った。 それは今シーズンの産卵が完全な失敗に終わった事を意…
-
3匹の上陸を確認
亀カメラに3匹が上陸した姿が写っていた。 サワぢ♂、サワラ♀、サワ子♀、皆さん無事に冬眠から目覚めた様だ。 3…
-
本年初上陸を確認
亀監視カメラに上陸したサワぢ♂が写っていた‼️ 本年初めての上陸確認である。 2023年3月1日15:00の気…
-
亀池の氷を割る
大寒波の到来で亀池付近の気温が朝方まで氷点下になった 水面に薄い氷が張っていることに気付いて慌てて割った。 池…
-
年の瀬にウチの子を思ふ
1年の最後にふとウチの子達がどうしているか亀池を覗いてみた。 案の定閑散としていた。 タンクメイトのメダカやフ…
-
2021年7月4日
-
2022年6月27日
-
2022年6月26日
-
2022年6月25日
-
2022年6月24日
-
2022年6月23日
-
2022年6月22日
-
2022年6月21日
-
2022年6月20日
-
2022年6月19日
-
2022年6月18日
-
2022年6月17日
-
2022年6月16日
-
2022年6月15日
-
2022年6月14日
今日はウチの子達の背甲の苔掃除をした。 1匹ずつ捕まえて背甲をゴシゴシ。 苔が固着しており束子では全く取れない…
-
2022年6月13日
亀監視カメラに早朝の暗闇で目の光る個体が写っていた。 動物の目が光るのは夜行性の特徴なので、ウチの子も夜行性と…
-
2022年6月12日
梅雨の晴れ間には皆一斉に甲羅干しをする。 ただやはり真夏の様に長続きはしない。 夕方からはまた雨天だったようだ…
-
2022年6月11日
超久しぶりにウチの子達の動画をYouTubeに上げてみた。 折角なのでほんの少しだけAdobeのpremier…
-
ニホンイシガメのイラスト
「ニホンイシガメ イラスト」で検索をかけていてコレを見つけた。 MyRICOHのプリントアウトファクトリーとい…
-
亀の子束子号発見
先日亀の子束子本店に行った時の一コマ。 お目当ての亀の子グッズを買い込んで敷地内の駐車場へ戻ると、何やら怪しい…
-
亀好きの葛藤?
3月19日に重なった2つのイベントのどちらに行くかというオハナシ。 結局今回は前者を選択したというオチなのだが…
-
ニホンイシガメのご先祖様と会う⁉️
3月19日20日の2日間、第8回淡水ガメ情報交換会に参加して来た。 淡水ガメに関する研究発表という結構ニッチで…
-
また出て来なくなった
一昨日3月15日に冬眠明け宣言をしたばかりなのに、16,17日と上陸が確認出来ない。 毎年の事だがこの時期は気…
-
安否の緊急確認
昨日、一昨日と監視カメラで2個体の上陸が確認出来た。 しかし1個体が確認出来ない。 2日連続して1個体だけ写っ…
-
冬眠明け宣言
昨日、今日と2個体の上陸が確認できた。 随分と背甲が苔生してはいるが、久々の陽を浴びて気持ち良さそうである。 …
-
再び亀の聖地へ
東京都北区滝野川にある亀の子束子本店をまた訪問した。 お目当ては同社のオンラインショップで見かけた新作を実際に…
-
まだ起きてないみたい
本日も部分換水という名の庭木に水遣りをしていると、棚巣から♀が顔を出していた。 水面に顔を出して息継ぎする様子…
-
ある妄想
歳を食って神仏に縋りたいと思う様になった。(笑) 神社仏閣を見かけると手を合わせたくなってふと立ち寄ることがあ…
-
冬眠明けに備えて
ウチの子たちの冬眠明けに備えてコイツを購入しなくては。 テトラ レプトミンスーパー中粒 鉄板中の鉄板、史上最強…
-
頭隠して
冬眠中の亀池の部分換水の時の様子である。 大体1週間に一度位の頻度で約30ℓの部分換水をしている。 実は換水が…
-
春よ来い
まだまだ冬眠中のウチの子たち。 日中暖かい日もあるが、未だ最低気温が低いので水温は思った程には上がらない。 水…
-
ペットショップにて
ふと立ち寄ったペットショップにニホンイシガメが売っていた。 ニホンイシガメ:約8000円也 随分と高くなったも…
-
鰹節で健康祈願⁉️
冬眠中のウチの子たちの健康祈願の為に亀節を買ってきた。 冬の飼い主は無事を祈る事位で殆どする事が無い。 コイツ…
-
狛亀の居る北西神社にて
狛亀が居るという北星神社に参拝してきた。 冬眠中のウチの子たちの健康祈願が目的だ。 国道6号線に面しているのに…
-
冬眠中のサワぢ♂との再会
冬眠中のウチの子たちの様子を見るためにアクションカムを入れて動画を撮った。 撮影中は動画内容は見られないので、…
-
層状棚巣で冬眠中
冬眠中のウチの子の様子を見るためにアクションカムを入れて撮影した動画から切り取った画像である。 層状に設置した…
-
冬眠中の様子
冬眠中の皆さんの様子が知りたくてカメラを入れてみた。 水温は5〜6℃で少しの時間でも手が痛くなる程に水は冷たか…
-
冬眠中も♀が気になる♂
寒さの増す12月初旬。 既に冬眠中の筈のニホンイシガメの池を覗くと♂の姿が… 層状の棚の間で冬眠する♀をコ…
-
2021年9月30日
-
サワぢ♂夢をみる⁉️
台風の接近により亀池の風雨も強くなると思われる。 真夜中に心配になって亀カメラを覗くと、そこには驚くべき光景が…
-
2021年9月29日
-
2021年9月28日
-
2021年9月27日
-
2021年9月26日
-
2021年9月25日
-
2021年9月24日
-
2021年9月23日
-
2021年9月22日
-
2021年9月21日
-
2021年9月20日
-
2021年9月19日
-
2021年9月18日
-
2021年9月17日
-
2021年9月16日
-
2021年9月15日